みなさん、こんにちは今回は前回に引き続き水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ1」という本を解説していきます。
「他人から盗め」「自分が一番得意なことを聞く」

他人の真似事はどう思う?



他人のいいところを真似するのは悪いことじゃないんだ。



それを使って、もっといいものを作り出すんだよ。



スティーブ・ジョブズやモーツァルトもそうやって成功したんだね。



そうそう、新しいアイデアってのは、既存のアイデアを組み合わせたものだからね。



この「夢をかなえるゾウ」って本も、そんな感じでいろんな成功本からヒントを得て作られてるんだ。



なるほど、成功するには、いいところを真似して、自分のものにすることが大切なんだ。



自分の得意なことって、案外自分じゃ気づかないことが多いって思わない?



うん、それはあるかも。



でも、友達はよく私たちの長所に気づいてくれてるよな。



そうそう!だから、たまには仲のいい友達に自分の長所って何だと思うか聞いてみるといいかもね。



いいね、それ。自分では気づいてない長所を知れるかもしれないし。
「運がいいと思い込む」「行動せよ」



そしてね、運がいいとか悪いとかって、実は思い込みの力が大きいんだって。



え、どういうこと?



運が悪いと思ってる人は、どんなに小さなことでも全部運のせいにしちゃって、何もしなくなるんだ。



でも、運がいいと思ってる人は、失敗しても次に活かせるって前向きに考えることができるんだよ。



なるほど、だから「運がいい」と口に出してみるのも大事なんだ。



そうそう!常に物事のプラス面を見るようにすれば、辛い時も笑っていられるよ。



じゃあ、やりたい仕事を見つけることについてはどう思う?



実はね、好きな仕事を見つけるには、気になる仕事があればとりあえずやってみるのが一番なんだ。



でも、もし好きじゃなかったら?



それでもいいんだよ。好きか嫌いかは、やってみなきゃ分からない。



ラーメンの味を知るように、色々試してみることが大切なんだ。



なるほどね、仕事選びは人生で一番長い時間を占めるから、慎重に選びたいよ。



だから、机の上で考えるだけじゃなく、実際に行動してみることが大切。



時間がないとか言い訳せずに、試してみるんだよ。



わかった、今日から行動するって決めた。



そうそう、準備が完璧になることなんてないんだから。



だから、今すぐ新しい一歩を踏み出さないとな。



今回の解説をまとめると靴を磨くこと、トイレ掃除、食事は腹八分目、コンビニでお釣りを募金、真っ直ぐ帰宅、環境を変える、他人のいいところを真似る、得意なことを友達に聞く、運がいいと思い込む、とにかく行動する、だったよね。



それにこの本はいろんな成功本からの引用で作られてるって。



だから、一度試してみる価値はあるよね。



了解、やってみるよ。



今回は「夢をかなえるゾウ1」を解説しました。
本書では今回の解説以外にも為になる情報が紹介されているので、気になる方は是非、本書を読んでみてください。
まとめ
「夢をかなえるゾウ」から学ぶことは多岐にわたりますが、成功への第一歩は「行動」から始まります。
靴を磨くこと、トイレ掃除、食事を腹八分目にする、募金をする、環境を変える、他人の良いところを真似る、自分の得意なことを友達に聞く、運がいいと思い込む、といった小さな行動が、自己成長に繋がり、最終的には大きな成功を引き寄せます。
この記事を通じて、中学生でも簡単にできる成功へのステップを紹介しました。今日からできる小さな一歩を踏み出して、自分の夢をかなえる旅を始めましょう。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



みなさん次回の解説も読んでくださいね!
記事が良かったらブログ作成の励みになりますので、みんなにシェアお願いします!