みなさん、こんにちは今回は苫米地英人さんの「「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! 」という本を解説していきます。
今回の本を読めば頭の中のゴミを捨てることですかっとした状態で行動できるようになる
未来を変えることで過去も輝く!
効果的な目標設定とポジティブな思考で、苦しい過去も現在も素晴らしい思い出へと変わる。
アイドルの指原莉乃さんの経験から学ぶ過去のネガティブな状況を乗り越え、未来を光輝かせる方法についての授業を始めよう!
感情を無視しろ

ねえ、知ってる?「頭のゴミ」を捨てると、脳がすぐに目覚めるんだぞ。



どういうこと?



認知科学者の苫米地英人さんが言ってるんだけど、頭の中がごちゃごちゃして、勉強とか仕事に集中できない時があるよな。



あるある。
そんな時、僕はコーヒーやエナジードリンクをゴクゴク飲んで無理やり集中してるよ



それ、体に悪いしお金もかかる。
実は頭がもやもやする本当の理由は、頭の中に「ゴミ」があるからなんだ。



「ゴミ」って何?



例えば、イライラする感情とかさ。
勉強しようと思っても「めんどくさい」って感情に負けて、結局ゲームやマンガをやっちゃうこととかだ。



なるほど。それで?



苫米地さんによると、そういう感情の「ゴミ」を捨てれば頭がスッキリして、ちゃんとした行動ができるようになるんだって。



じゃあ、どうやって感情のゴミを捨てるの?



まずは、感情に振り回されずに自分の目標に集中すること。



例えば、東大に入りたいなら「めんどくさい」って感じても勉強をサボらないこと。感情に流されると大事なことを成し遂げられなくなるんだ。



なるほど、感情に振り回されずに大事なことに集中するんだな。



そうそう。そうすることで頭がクリアになって、目標に向かって効率良く動けるようになるんだよ。
感情に流されないためには明確なゴールを持つこと



さっきの話を続けるけど成功している経営者や科学者たちは、感情に流されないんだ。



本当?どうやって?



彼らは決めたスケジュールや目標に向かって、その日の気分や感情に左右されずに行動するんだよ。



まるで川に浮かぶボートみたいに淡々と目標に向かって進むんだ。



なるほど、
でも普通の人はどうやって感情に流されずに行動できるの?



それがね、大事なのは「ゴールを持つこと」なんだ。
ゴールがあれば小さなことで動じなくなるんだよ。



でも、どうやってゴールに集中し続けるの?



例えば、マラソンを走るときにゴールだけを考えるみたいなもの。途中で雨が降ろうが気にせずに走り続けるんだ。



じゃあ、感情に流されやすい人は自分の本当に叶えたいゴールがはっきりしてないのかな?



そうそう。
元ライブドア社長のホリエモンさんも言ってたけど、成功するためには「しつこさ」が大事。



特別なスキルや人脈じゃなくて、感情に流されずにやるべきことを実行することなんだって。



でも、感情を無視するのは大変そう。



確かに。でも、感情に関係なくゴールに向かって行動することが大事。



面倒くさいとか怖いというネガティブな感情だけでなく、楽しいとか幸せといったポジティブな感情も無視するんだ。



ポジティブな感情も無視するの?



例えば、ジムに行くべきなのに楽しさや幸せを求めて、ケーキを食べたりするとゴールから遠ざかるからな。



要は、感情に流されずにゴールに集中して機械になったつもりで、淡々と行動することが大切なんだ。



なるほど。
今日はここまで



とりあえず今日はここまで。
後半の解説は次回のお楽しみに!



みなさん次回の解説も読んでくださいね!
記事が良かったらブログ作成の励みになりますので、みんなにシェアお願いします!