みなさん、こんにちは今回は前回に引き続きYouTuberヒカルさんの「心配すんな。全部上手くいく。」という本を解説していきます。
自分の強みを知る

今日は前回に引き続き「心配すんな。全部上手くいく」の解説をやっていくね!



りょうかい!



次は「自分の強みを知る」ことについてだ。



自分の強みって?



強みって自分自身が特別努力しなくてもできること。



プログラミングか、トーク力か、大食いかは人によるけどね。



ポケモンで言うと、自分がどんなタイプかを知ることだね。



なるほど、それを生かす必要があるんだな。



そうだ。でも、多くの人は自分の強みを理解していないんだ。



だから、自分に「自分の強みは何か」「他の人に褒められたことは何か」って質問してみるといいんだよ。



俺の強みはなんだろう、無い気がするな。



それはないよ。
弱みがあるように、小さいけど必ず強みもあるんだ。



その強みに気づいていないだけなんだよ。



自己分析が足りないってことか?



そうだな。
今の君は自分が何タイプのポケモンかも知らずに戦っているみたいだ。



だから、自分に合わないことをして失敗してるんだよ。



なるほど、じゃあ自分の強みを知ることが大事なんだ。



そうだよ。例えば、物覚えがいいとか、人に教えるのがうまいとか、美味しそうに食べるとか、そんな些細なことでもいいんだ。



自分にとっては当たり前でも、他の人にとってはそうじゃないことがあるからね。



ヒカルさんはどんな強みを持ってるの?



ヒカルさんは、小学生の時から話術が強みだったんだ。



営業の仕事でもすぐに成果を出して、今はYouTubeで480万人(2024年現在)に向かって話しているんだよ。



自分の強みを磨くことが大事なんだな。



それとはるの強みは大らかなところだ。



確かにせかせかはしたくないな、それを活かして考えればいいのか。



そういう事だ自分でわからなければ周りの人に聞いてみるのもいいだろう。
自分の強みを活かせる場所で努力する



次に、
自分の強みを活かせる場所での努力が大事だって話をするぞ。



強みを活かせる場所って?



例えば、アプリ作りが得意なら、肉体労働よりもそれを活かす仕事をすべきだろ?



体を動かすのが得意な人がずっとパソコンでプログラミングするのも、その人の強みを生かせていないんだ。



それって、ポケモンで言うと、炎タイプなら火の中で戦うべきってこと?



その通り。でも多くの人は、自分が炎タイプなのに水の中で戦っているのに気づいていないんだ。



それは自分の強みを理解していないから。この本にも、正しい場所での努力が報われるって書いてあるんだよ。



自分に合う場所を見つけるのって難しそうだなぁ。



そうでもないよ。
自分に合う場所を見つけたら、すぐに感じることができるはずだ。



自分の強みを生かせる場所で一生懸命努力すればいいんだ。



なるほど、強みを生かす場所で努力するんだな。
毎日文章を書いて自分と会話する



次はね「毎日文章を書く」ことについてだな。



毎日文章を書くって、どういうこと?



ヒカルさんはね、自分の頭で考えることが大切だって言ってるんだ。



成功する人は、どんな問題にも自分なりの答えを出せる人なんだよ。



なるほど。
で、どうやって自分の頭で考えればいいだ?



それは毎日文章を書くことだよ。日記でもいいんだ。



毎日何かを思っていることや気づいたことを書いてみるんだ。



例えばどんなことを書けばいいの?



不満に思っていることや、理想の状態、どうすれば理想に近づけるかとかね。



例えば「今の仕事を辞めるべきか迷っている」って友達に言っても、ただ慰められるだけだけど、紙に書くと自分で答えを出さなきゃいけないんだ。



それで自然と自分で考えるようになるんだな。



そうそう。ちなみに著者は毎日4000文字も書いていたんだって。



文章力もつくし、自分を理解するのに役立つんだ。



毎日、日記を書くのもいいかもね。



そうだな。文章を書いて自分との会話をすることで、思考力を上げるんだよ。
言葉を制するものがゲームを制する



次は「言葉を制する者がゲームを制する」という話だ。
ヒカルさんは言葉の重要性について語っているんだ。



言葉って、そんなに大事なのか?



とても大事だよ。コミュニケーション、リーダーシップ、アイデアの伝達、告白、本や動画も、全ては言葉によって成り立っているからな。



そして、トークスキルを向上させる方法は誰にでもあるんだ。
それは自分の中に答えを用意しておくこと。



どういうこと?



例えばインタビューで質問されたとき、うまく答えられるのは、その問題について前もって考えて答えを出しているからなんだ。



名前や年齢など基本的なことは、すでに答えがあるからスムーズに答えられるでしょ?



なるほど、答えがあれば話しやすいんだな。



そうだよ。だから色々なことについて考えて、自分なりの答えを持っておくことが大事。



日記を書くことも、それに役立つんだ。



なるほど、やってみよう!
今日はここまで



とりあえず今日はここまで。
後半の解説は次回のお楽しみに!



みなさん次回の解説も読んでくださいね!
記事が良かったらブログ作成の励みになりますので、みんなにシェアお願いします!