みなさん、こんにちは今回は前回に引き続きなにおれさんの「ミニマリスト式超Twitter術 1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方」という本を解説していきます。
なりたい自分を見つける

今日は前回に引き続き「ミニマリスト式超Twitter術 1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方」の解説をやっていくぞ!



りょーかい。



まずはツイッターで何についてツイートするか、まずはそれを決めないとな。



どんなことについてツイートするのがいいの?



好きなことや得意なことだけじゃなくて、未来の自分がどうなりたいかを考えて、その理想の未来についてツイートするんだよ。



未来の自分?それってどういうこと?



例えば、将来英語を使って仕事をしたいなら、TOEICの高得点を目指すだけじゃなくて、その先のことも考えるんだ。



例えば子供たちに英語を教える仕事をしたいとかね。



なるほど、長い目で見た目標を持つんだね。



そうそう。そして、長期的な目標が決まったら、近い将来の具体的な目標を設定するんだ。



例えばTOEICで700点から800点を目指すとか。



具体的な目標を持つことで、モチベーションも保てるし、ツイートする内容にもなるんだね。
アカウントを作ってフォローする



次はアカウントを作るんだけど、プロフィールをちゃんと書くことが大事だ。



ネットでは、どんな人が発信しているのか分かるようにしないと、フォローされにくいからね。



プロフィールって、どんな感じで書くの?



ツイッターでフォローされやすくなるためには、自分の属性をはっきりさせることが大切だ。



属性って何?



属性ってのは、年齢や職業、性別、住まいとかのこと。



全部を公表する必要はないけど、自分を知ってもらいやすくするためにいくつかは明らかにしておくといいんだ。



例えば、どんな感じで書くの?



例えば『TOEIC900点を目指している20代の会社員です』みたいにね。



自分と似てる人とか見つけやすくなるから、親近感が湧いてフォローしやすくなるんだ。



なるほど、それで発信内容も大事なんだね。



そうだよ。例えば『実践的な英語の知識を発信します』とか『わかりやすい英語の知識を発信します』って書くと、フォローしたい人にはっきり伝わるんだ。



じゃあ、ツイートはどのくらいの頻度でやるのがいいの?
1日1ツイートは必ずする



最低限、1日に1ツイートはすること。



これが自分を継続的に学ばせるルールになるんだ。



毎日ツイートするのって大変じゃない?



忙しい日もあるけど、寝る前の数分で1ツイートするだけで大丈夫。



ツイートは読みやすくて、わかりやすいものにすることが大事。



結論から書いて、1ツイートに1メッセージ、改行多め、漢字少なめ、箇条書きを使うといいよ。



ツイートする内容が思い浮かばない日はどうするの?



そんな日は、勉強になったり面白いと思った他人のツイートをリツイートするのがいいんだ。



そしてツイッターでリツイートしたものから、自分が学んだことをちゃんと言葉にするのが大切なんだ。



それで、フォロワーが増えたら、収入を得る方法もあるの?



あるよ!ツイッターは自分を成長させるために使うのが一番なんだけど、シンプルに収益を得る方法もあるんだよ。



具体的にはどうするの?
ブログの1ページに愛用品をまとめる



ブログに自分が使っているおすすめのものをまとめて、ツイッターのプロフィールにそのリンクを貼るんだ。



ブログの作り方はネットで調べれば色々と出てくるよ。



例えば、どんなものを紹介すればいいの?



例えば、英語学習で使うイヤホンや椅子、学習用のタブレット、夜食に食べるおやつとかさ。



これらをブログで紹介するんだ。



食べ物とか椅子も紹介していいの?



もちろんいいぞ、でも大事なのは嘘をつかないこと。



使ったことのないものや品質が悪いものを良いって言ってはいけないんだ。



信頼を失うと良くないもんね。



そうだよ。本当に良いと思うものだけを選んで紹介することが大事。



そうすると、収入を得るだけでなく、フォロワーからの信頼も得られるんだ。



よし!明日から目標を決めて、1日1ツイートしてみるよ。



いいな、それがいいと思うよ。



今回の解説はここまでだ。ありがとう!



ありがとうございました。



今回は、 なにおれさんの「ミニマリスト式超Twitter術 1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方」を解説しました。
本書では今回の解説以外にも為になる情報が紹介されているので、気になる方は是非、本書を読んでみてください。
まとめ
ツイッターの効果的な使い方は、単なる時間の浪費を避け、人生を豊かにする鍵となります。
学習メモとしての活用、フォロワー数にとらわれない姿勢、スマホとの適切な距離の維持、そして自分の好きなものや経験をブログにまとめて共有することが、ツイッターを最大限に活用する方法です。
この記事を読んで、ツイッターを使って自分自身を成長させ、より良い生活を手に入れるためのステップを踏み出しましょう!



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



みなさん次回の解説も読んでくださいね!
記事が良かったらブログ作成の励みになりますので、みんなにシェアお願いします!