みなさん、こんにちは今回は前回に引き続き岩田松雄さんの「「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方」という本を解説していきます。

今日は前回に引き続き「「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方」の解説をやっていくな!



りょうかい!
自慢と悪口は絶対に言わない



リーダーになるために大切なことって、もっとあるのかな?



うん、実はあるんだ。自慢や悪口は絶対に言っちゃダメなんだよ。



自慢って、どうしてダメなんだ?



だって、自慢ばかりしてる上司って正直うっとうしいじゃない?



『俺は昔トップの営業マンだった』とか『子供が中学受験に合格した』とかそんな話をされても面白くないでしょ?



なるほど。じゃあ、悪口は?



悪口もダメだよ。飲み会で同僚や上司の悪口を言ってる人っているでしょ?そういうのも周りからの評価を下げるんだ。



悪口を言っちゃう人、たまにいるよね。でも、ストレス解消になるって思ってる人もいるよ。



気持ちはわかるけど、悪口はやっぱりよくないよ。



ストレス発散したいなら、会社の人じゃなくて昔の友人に話すとかね。



そうなんだ、自慢も悪口も口にしない方がいいんだな。



そうなんだよ。
気に入った本を繰り返し読む
あとリーダーになるためには人間力を磨く必要があるんだ。
その方法として読書がおすすめだよ。



読書かぁ。でも、どうして同じ本を何度も読むの?



一度読んだ本をまた読むと、初めて気付くことがあるんだ。



それに、同じ本でも読む時期によって、感じ方が変わることがあるんだよ。



へぇ、そうなんだ。読書でいろいろなことに気付けるんだ!



たしかに、漫画でも大人になってから読むと、違う感じ方することあるよな。



うん、たとえば『ワンピース』を見てみようよ。



子供の時はルフィが悪役を倒す爽快感や友情に注目するけど、大人になるとルフィの船長としての行動に注目するようになるんだ。



へえ、そういう読み方もあるんだ。
ルフィってリーダーとしてもすごいよな。



だから、好きな本は何度も読むといいんだ。
新しい発見があるからな。



なるほど、読書の大切さよくわかったよ。
図書館に行ってみようかな。
本は購入して汚しながら読む



ちょっと待って。



図書館で借りるのもいいけど、この本ではお金を払って書店で買うことをおすすめしているんだ。



え、無料で読めるのに、どうしてお金を払わなくちゃいけないの?



お金を払うことで、もっと真剣に読むようになるんだよ。買ったら、自分だけの本にできるし。



そして、マーカーを引いたりメモをしたりするのっていいかも。



そうすると大切なところに集中して読むし、後で見返す時に便利だよ。



なるほど、だから書店で買って自分だけの本にするんだな。
心を震わせる小説や映画に触れる



最後にリーダーになるためには、ビジネス書だけじゃなく、小説や映画にも触れることが大切なんだって。



へえ、ビジネス誌ばかり読んでるイメージがあったけど、小説もいいんだな。



突然だけど「はる」はリーダーになるためには、どんな能力が必要だと思う?



えっと、みんなをまとめる力かな?



正解!リーダーは人を動かす力が必要なんだよ。
そのためには人の心の動きを理解することが大切なんだ。



なるほど、だから小説を読むのがいいんだな。



そう、小説を読むと人物の心の動きを学べるんだ。
それが現実の人間関係にも役立つんだよ。



へー、じゃあ映画もいいの?



うん、映画もいいよ。
『風と共に去りぬ』とか『ショーシャンクの空に』とか、名作映画は心を動かすし、リーダーになるための勉強にもなるんだ。



すごいなぁ、
小説や映画を通じて人の心が理解できるようになるんだ。



リーダーになるって、いろいろ勉強しなきゃいけないんだな。



そうなんだよ。今回はリーダーになるための基本的な心構えについて話したけど、この本にはリーダーになった後のコミュニケーションやマネジメント、決断方法についても書いてあるんだ。



それも気になるな!



もちろん!
改めてそれについてもっと詳しく解説するよ。楽しみにしててね。



はい、次回の解説も絶対見るよ!今日はありがとう



今回は岩田松雄さんの「「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方」岩田松雄を解説しました。
本書では今回の解説以外にも為になる情報が紹介されているので、気になる方は是非、本書を読んでみてください。
まとめ
本記事では、リーダーになるための心構えや必要なスキルを、分かりやすく解説しました。
リーダーシップとは、単に人をまとめる力だけではなく、人の心を理解し、挫折や権力の使い方を学ぶことが重要です。自慢や悪口を避け、一貫した態度を保つことも大切です。
また、小説や映画を通して人間の心理を深く理解することも、リーダーにとっては不可欠な要素であることを強調しました。
リーダーシップを深めるためには、日々の読書や映画鑑賞が、あなたの視野を広げる手助けになるでしょう。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



みなさん次回の解説も読んでくださいね!
記事が良かったらブログ作成の励みになりますので、みんなにシェアお願いします!