MENU

誰でもできる!頭を良くするための日常習慣 要約 「本当に頭がいい人の思考習慣100」② 齋藤 孝

みなさん、こんにちは今回は前回に引き続き齋藤 孝さんの「本当に頭がいい人の思考習慣100」という本を解説していきます。

目次

その道の専門家から話を聞く

はいね

上手くいかない時、そんなときは専門家に話を聞くのがいいよ。

はいね

本田宗一郎も、わからないことがあれば専門家に教えてもらってたって。

はいね

経験豊かな人の意見を聞くことで、困難を乗り越えられる可能性が高まるからね。

はる

でも、俺の周りにそんな専門家いないよ。

はいね

今は直接会わなくても大丈夫。

はいね

インターネットで専門家の意見を調べたり、オンラインで相談できるからね。

はいね

大切なのは、自分一人で解決しようとせず、外の意見を積極的に求めることだよ。

はる

そうか、ネットを活用すればいいんだな。

はいね

最近、専門家がテレビや本で知識を共有しているよね。

はいね

それって、直接会わなくても、専門家の話を簡単に聞けるってことだよ。

はる

 YouTubeで専門家のアドバイスが聞けるのも、すごく便利だよな。

はいね

だから、何か困ったときは、自分の中だけで考え込まないで、本や動画で専門家の意見を参考にするといいんだ。

はる

確かに、そうすることで、新しい視点を得られるもんな。

体のコンディションを整える

はる

次に、健康を保つことの大切さについてはどう思う?

はいね

体調が悪いと、どんなに頭が良くても、最高のパフォーマンスは出せないよね。

はいね

だから、健康はすべての基盤と言っても過言じゃないよ。

はる

体調が悪いと集中もできないもんな。

はる

スポーツ選手だけじゃなく、小説家の村上春樹さんも、執筆のために体力をつけるために走ってるって聞いたよ。

はいね

そうそう、毎日10キロ走ったり、トライアスロンに挑戦してるんだって。

はいね

体を動かすことが、長期的に仕事を続ける秘訣なんだろうね。

はる

でも、毎日そんなに走れる自信がないなあ。

はいね

大丈夫、いきなり大きな運動を始める必要はないよ。

はいね

まずは、睡眠時間を確保したり、少し運動する習慣を作ることから始めよう。

はいね

ジムに通うのもいいし、サウナでリラックスするのも良い方法だよ。

はる

サウナや温泉でリラックスするのも、いいかもしれないね。

はる

最近は、忙しい人でもサウナを取り入れてるって聞くし。

はいね

体の調子を整えることで、仕事や勉強の効率も上がるんだ。

流行りものに触れて新たな発見を得る

はいね

それと、新しいものに触れて、柔軟な考え方を持つことも大切だよ。

はる

そうだね、羽生善治さんが藤井聡太さんの将棋から学びたいって言ってたのも、新しいことへの柔軟性があるからだよね。

はいね

まさにその通り。新しいものに触れることで、新たな発見やアイデアが生まれるんだ。

はいね

だから、常に開かれた心を持って、新しい知識や情報に触れよう。

はる

羽生さんって、常に最先端を追い求めてるんだ。

はる

過去の成功に固執せず、新しいものに挑戦する姿勢がかっこいいな。

はいね

本当にそうだよ。

はいね

プロであればあるほど、過去のやり方に依存しないで、自分をアップデートし続けることが大事だって。

はる

流行りのものにも、そうやってどんどん挑戦してみるべきなんだな。

はる

でも、正直、流行りものってちょっと敬遠しがちだったなあ。

はいね

流行っているものには、何かしらの理由があるからね。

はいね

本屋さんで新しいジャンルの本に手を出してみるのもいいかもしれないよ。

はいね

たとえそれが面白くなくても、新しい発見があるかもしれないし。

はる

なるほど、それは面白そう。

はる

普段読まないジャンルの本を読むのも、自分の世界を広げるいい機会になりそうだな。

自分がオン状態になれるスイッチを作る

はいね

そしてね、自分をオン状態にするためのスイッチを作ることも大切だよ。

はいね

バルザックはコーヒーを飲むことで、執筆モードに入っていたんだって。

はる

自分だけのやる気スイッチかあ。

はる

でも、俺にはそんなスイッチがないんだよなあ。

はいね

じゃあ、作業するときに一つの曲をリピートしてみるのはどう?

はいね

RPGのテーマ曲を聞くとわくわくするでしょ?

はいね

それと同じで、自分専用の勝負曲を決めて、それを聞くことでスイッチをオンにできるんだよ。

はる

ああ、それはいいかもしれない。

はる

作業するときのテンションが上がりそうだし、苦手な作業の前にも役立ちそうだね。

はいね

そうそう、その曲を聞くだけで「よし、やるぞ!」って気持ちになれるから、ぜひ試してみて。

はいね

そして同じ曲をリピートして聞くことで、曲に慣れて、気が散ることなく集中できるようになるんだ。

はる

なるほど、試してみるよ。今日話した内容、結構たくさんあって覚えきれないかも。

はいね

大丈夫、大事なのは、得た情報を短くまとめたり、話を要約しながら聞いたりすること。

はいね

それに、物事に優先順位をつけたり、目標管理を行動計画書でやったりすることだよ。

はる

専門家から話を聞いたり、身体の調子を整えたり、新しいものに触れて発見を得たりするのも大切だってことだよね。

はいね

そうそう、自分がオン状態になれるスイッチを見つけるのも忘れずに。

はいね

話は短くまとめることが大事だって、初めて意識することになるかもしれないけど、これからはそれも意識してみて。

はる

そうだね、話を短く、要点を押さえて伝えるって、実はその話を深く理解していないと難しいんだよな。

はる

話を要約する練習をすることで、理解力も上がっていくってわけか。

はいね

まさにその通り。今日の授業で話したことを実践してみれば、きっと理解力も、もっと成長するよ。

はる

ありがとう、今日の話、めちゃくちゃ役に立ったよ。これから実践してみる!

はいね

今回は​​​​​​「本当に頭がいい人の思考習慣100」を解説しました。
本書では今回の解説以外にも為になる情報が紹介されているので、気になる方は是非、本書を読んでみてください。

Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

まとめ

この記事では、頭がいい人に共通する思考習慣や行動パターンを、明治大学の斎藤考教授の著書「本当に頭がいい人の思考習慣100」をもとに解説しました。

情報を短くまとめる力、優先順位の設定、効果的な目標管理、専門家の意見を聞くことの大切さ、身体のコンディションを整えること、新しいものに触れる柔軟性、そして自分をオンにするためのスイッチの重要性について学びました。

これらの習慣を日々の生活に取り入れることで、あなたも「本当に頭がいい人」へと成長することができます。

今日から実践して、自己成長の旅をスタートさせましょう!

はる

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

はいね

みなさん次回の解説も読んでくださいね!
記事が良かったらブログ作成の励みになりますので、みんなにシェアお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平々凡々な40代サラリーマン。
2023年Instagramで情報系アカウントフォロワーが4万人を越えたことがきっかけにブログ開設に踏み切る。
Instagramでは伝えきれない内容をこのブログで伝えていきたい!
忙しくても5分で読める内容量で本の要約を解説していきますので、スキマ時間活用ください。

目次