みなさん、こんにちは今回は前回に引き続き尾石晴(ワーママはる)さんの「「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略」という本を解説していきます。
好きなことをSNSやブログなどでアウトプットする

今日は前回に引き続き「「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略」の解説をやっていくぞ!



りょうかい!



自分業を見つけるための第一歩は、ちょっとでも興味を持ったことをアウトプットしてみることだ。



アウトプットって、具体的にはどんなことをすればいいの?



例えば、ドラマの感想を書いたり、好きな腕時計について語ったり、ゲーム実況や旅行動画をアップしてみたりね。



それにアウトプットすると自己理解が進むんだ。



なるほど、でも行動しないとわからないことが多いよね。



そうだな。実際にやってみて、自分が思っていたのと違うことに気づいたり、自分の特性や強みを知ることができるぞ。



それで、アウトプットするときには何に気をつければいいの?
自分が苦もなくアウトプットできて、市場があって、コンテンツがストックされることをやる



まず、苦もなくアウトプットできるかどうか、それからコンテンツがストックできるかどうかをチェックするといいぞ。



コンテンツがストックされるってどういうこと?



例えば、家電の使い方などのライフハックを発信していた著者も、途中で方向転換していったんだ。



自分が発信したいことが変わることもあるから、まずは好きなことをSNSやブログでアウトプットしてみることが大切なんだよ。



なるほど。



アウトプットするときのポイントは3つあるんだ。まずは自分が苦もなくできることを見つけることだね。



どういうこと?



継続できないことがアウトプットの一番の敵だから、自分にとって楽にできることが大切。



例えば、腕時計の話をするのが好きな人はそれを選ぶんだ。



なるほど、自分が好きで得意なことを選ぶんだね。



そうだよ。次に、市場があることを考える。



つまり、多くの人に見られる可能性があるプラットフォームを選ぶこと。



例えば、ゲーム実況なら人気のあるゲームを選んでYouTubeでやるとか?



その通り。最後に、コンテンツがストックされること。つまり、作ったコンテンツが長期間見られ続けるようにするんだ。



それはどうして重要なの?



寝ていてもお金が入るような資産を作るためだよ。



例えば、ブログやYouTubeのコンテンツは、時間が経っても見られ続ける。



なるほど、それで長く資産として残るんだね。



うん、だからアウトプットするときは、苦もなく続けられること、市場があること、コンテンツがストックされることの3つをチェックしておくといいぞ。



りょうかい。それらを意識してアウトプットしてみる。
自分業を探すために休暇を取ろう



最後に、自分業を探すために休暇を取ることを考えてみよう。



休暇を取るの?どうして?



40歳を超えたら、サバティカルタイムという特定の目的を決めない休暇を取るのがおすすめなんだ。



時間がないと、自分が何をやりたいのかを考えたり、アウトプットしたりするのが難しいからな。



サバティカルタイムって、何をするか決めずに休むんだよね。



そうなんだ。著者も40歳の時に自分業を育てるためにサバティカルタイムを取ったんだ。



勉強会やセミナーに出たり、自分に向いていることを探しながら少しずつ試していたんだ。



なるほど、それで自分が何に向いているかを知るわけだね。



そうだな。でも、サバティカルタイムを取るのはお金がある人だけではないよ。



週末や休日に数時間だけでもサバティカルタイムを設けてみるといい。



週末に少し時間を取るのはいいな。何もしないでいたら、人生の後半で困るのは自分だよね。



その通り。30代40代のうちにサバティカルタイムを取って、いろいろなことに挑戦し、自分業を見つけるために動くんだよ。



分かった、自分業を探すために休暇を取ること、覚えておくよ。



それじゃあ、今回の解説のまとめをしよう。幸せな人生の土台にはお金、健康、人とのつながりの3つが必要だな。



40歳からはこれらを意識することが大事なんだ。



なるほど、それで資産づくりや家族、友人とのつながりを大切にするわけだね。



そうだ。体と頭の健康も重要だし、これらを維持するためには、生涯現役で働くことを考える必要がある。



40歳から自分業を始めるってのも、興味深いね。



自分業とは、お金、つながり、健康を満たし、やりがいと裁量権を持てる仕事のことだ。それに、人生後半の目的を言語化することも大事。



100個のやりたいことを書いたり、好きなことをSNSやブログで発信したりするんだったね。



そうなんだよ。自分にとって楽に続けられること、市場があってコンテンツがストックされることを選ぶことも重要だ。



そして、自分業を探すためには休暇を取ることも大事なんだね。



まさにその通り。盛りだくさんだけど、これらを実践すると、充実した後半の人生を送れるぞ。この本もいいから、ぜひ読んでみてね。



ありがとうございます。たくさん学べた!



まさにそう。人の目を気にせず、自分の好きなことを表現してみるんだ。



わかった。人生後半の目的を言語化して、それを発信してみるよ。



今回は、尾石晴さんの「「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略」を解説しました。
本書では今回の解説以外にも為になる情報が紹介されているので、気になる方は是非、本書を読んでみてください。
まとめ
40歳を迎えると人生における重要な決断が求められます。幸せな人生の土台を築くためには、お金の管理、健康の維持、人間関係の充実が必要です。
資産づくり家族や友人との繋がり、体と頭の健康を重視し、生涯現役で働くことを視野に入れましょう。
また、自分業を見つけ自分のやりたいことを明確にすることで、人生後半の目的を言語化し、実現に向けた一歩を踏み出せます。
人生の後半戦を充実させるために今日から取り組むべきことをこの記事で学び、実生活に活かしてください。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



みなさん次回の解説も読んでくださいね!
記事が良かったらブログ作成の励みになりますので、みんなにシェアお願いします!