みなさん、こんにちは今回は前回に引き続き山口 貴大(ライオン兄さん)さんの「新NISA完全攻略 月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方」という本を解説していきます。

今日は前回に引き続き「新NISA完全攻略月5万円から始めるリアルすぎる1億円の作り方」の解説をやっていくね!



りょーかい!
早めに新NISAの限度額である1800万円を投資する



そもそも投資額はどれくらいがいいんだ?



早めに新NISAの限度額である1800万円を投資するのがいいぞ。



最初から大きな金額を投資し始めると、資産が増えるスピードが早くなるからな。



投資額によって資産がどう変わるんだ?



月30万円を5年間投資した人と月5万円を30年間投資した人の間で、60歳の時に約3000万円の資産差が出るんだよ。



え、そんなに差が出るのか?



うん、同じ1800万円を投資しても早く大きな金額を投資した人の方が、資産が大きくなりやすいんだ。



雪だるまを転がすように元本が大きければ大きいほど、資産が膨らむスピードも早くなるんだよ。



なるほど、じゃあ新NISAで投資するなら年間360万円を5年間で1800万円の枠を使い切るのがベストなのか。



そうだな。でも、毎月30万円も投資できない人もいるよね。
大事なのは自分のできる範囲で投資していくことだよ。



じゃあ、お金持ちほど投資で有利ってことか?



そういうことになるな。



でも、投資はできる範囲でやるのが大事なんだ。
ほったらかしで投資する



次は、ほったらかしで投資する方法について話そう。



ほったらかし投資ってどういうこと?



たとえ忙しくても投資信託は自動で分配金が再投資されるし、銀行口座からも自動引き落としで買い付けられるから、株価をいちいち見る必要もないんだ。



じゃあ、時間を取らずに投資できるんだな!



そうだよ。
仕事や勉強、趣味などを楽しみながら、自動的にお金を増やしていくことができるんだ。



仕事が忙しくて株を見る時間がない人ほど、このほったらかし投資が向いているんだ。
だいたい60歳くらいで取り崩し始める



投資して増えたお金はいつくらいから使い始めればいいんだ?



一般的には60歳くらいで取り崩し始めることが多いよ。



お金を増やしても使わないともったいないからな。



60歳で取り崩すのか。それはどうしてだ?



60歳くらいが退職する年齢だから、その頃から少しずつ使っていくのがおすすめだよ。



毎月30万円を5年間投資した人は、60歳で約6800万円くらいになってる可能性があるんだ。



60歳から100歳まで使うとすると?



毎月約32.8万円を取り崩して使える計算になるよ。
これで100歳まで悠々自適に暮らせる。
SBIか楽天で証券口座を開いて100円だけ投資してみる



そしたら、まず投資を始めるためには何からすればいいんだ?



最初は証券口座を開いて、100円だけ投資してみることから始めよう。



証券口座はSBI証券か楽天証券を選べばいいよ。



100円だけ投資するのはどうしてなんだ?



なるほど、そうすれば怖さを克服して投資に慣れられるんだな。



それを1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月観察して、100円が増えたら徐々に投資額を増やしたり、自動買いの設定をしてみるといい。



それでは今回の「新NISAで1億円を作る方法」のまとめをしておこう。



新NISAの4つのポイントは、
1.積立てNISAと一般NISAを一緒に使えること、
2.年間360万円まで、生涯1800万円まで非課税で投資できること、
3.運用期間が無期限になること、
4.投資した株を売ると翌年に非課税枠が復活することだね。



そして「S&P500」に連動したインデックスファンドに投資するのがいいんだよな?



そうだ。あとはリスクを抑えて堅実にお金を増やしたいなら全世界に投資するのがおすすめだよ。



次は早めに新NISAの限度額1800万円を投資するのがいいんだったな。



そうだな。次はほったらかしで投資して60歳くらいで、取り崩し始めるのが一般的になる。



そして、証券口座を開いてまずは100円から始めてみるんだな。



そう!SBI証券か楽天証券で口座を開いて、とりあえず100円だけ投資してみてくれ。



投資を始めれば年利20%や30%という非現実的な話に騙されなくなるし投資先に悩む必要もなくなるよ。



色々と勉強になったよ!ありがとう。



どういたしまして。今日の解説はここまでだね。



今回は山口 貴大(ライオン兄さん)さんの「新NISA完全攻略 月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方」を解説しました。
本書では今回の解説以外にも為になる情報が紹介されているので、気になる方は是非、本書を読んでみてください。
まとめ
新NISAの魅力とは、「積立てNISA」と「一般NISA」を組み合わせた投資の可能性、年間360万円まで生涯1800万円の非課税枠を活用できることです。
運用期間が無期限になり売却時に非課税枠が復活するのも大きなポイント。
S&P500や全世界株式に連動するインデックスファンドに投資することで、リスクを抑えつつ資産を着実に増やせます。
60歳での取り崩しを目安に、資産を有効活用しましょう。
今日から始めるあなたはSBI証券か楽天証券で証券口座を開設し、100円投資から始めてみてはいかがでしょうか。



今回の解説はいかがでしたでしょうか。



みなさん次回の解説もおたのしみに!
記事が良かったらブログ作成の励みになりますので、
みんなにシェアお願いします!